ワンオペ・フルタイム勤務のママとつくる
“暮らしが回る仕組み”
先日、定期のお客様宅に。
ワンオペ育児とお仕事を両立されているママで、
3時間のサポートを最初は、月2からスタートし、
大体物の位置が定まってきたので
無理のない期間ごとにして続けています。
最初に出会ったときは、
『何から始めていいかわからない』
そんな風におっしゃっていました。
パンパンになったお洋服を整理して
取り出しやすい様にしました。
お子様のお洋服・学童用品・玩具の見直し。
散らかってしまう理由の多くは
“収納する場所が決まっていないこと”
まずは、
どこで、誰が、何を使うか?を一緒に確認して、
その場所にふさわしい収納をセットしていきました。
『定位置』が決まると、不思議なくらいモノが戻る!
物が増え、
サイズも大きくなっていく
お子様が成長すると共に
位置を決めて整理の仕方を整える作業です。
途中で見つけたのは、最近話題になっていた
ハッピーセットのハチワレカレンダー。
これ、かわいいですね〜と思わず笑ってしまう瞬間。
そんな小さな会話も、お片付け中の癒しです。
整理収納は、「一回で終わり」じゃなくていい。
コンスタントにプロと一緒に見直すことで、
確実に暮らしが変わっていきます。
時間がないママこそ
“少しずつ、確実に整う方法”を!
ぜひ一緒に暮らしを整えていきましょう。
あなたが心地よい暮らしを手にするための
お手伝いができたら嬉しいです!